活動
カテゴリー
-
おしらせ
活動
2018年09月21日
沖縄県立首里高等学校にて。 2018/9/21 首里高等学校にて講話。 〜工芸を通してみえてくる世界〜 首里高等学校にて講演会をさせていただきました。 ※地域の活動や学校へのworkshopは未来の子供達のための活動です。沖縄の古くから伝わる伝統文化を残し、繋いでいきたいという想いからの活動です。ここでの収益はございません。また、紅型体験に関しては材料費だけはいただくこともございます。 これからも沖縄の発展に向けて。
-
ワークショップ
活動
2017年08月26日
浦添美術館 2017/8/26〜 浦添美術館にて。 紅型筒描きワークショップ
-
おしらせ
活動
2016年11月08日
アメリカ NY展示会 2016/11.8-12 アメリカ合衆国、ニューヨークにて展示会 CHURANUNU KOGEI FROM OKINAWA 会場:New York City ONISHIGALLERY 沖縄で育まれた染織りである伝統工芸の展示会です。 カタチキはストールを出展しました。
-
活動
2016年02月24日
首里中学校にて 2016/2/24 首里中学校にてお仕事先生 中学2年生を対象にお仕事のお話をさせていただきました。 ※地域の活動や学校へのworkshopは未来の子供達のための活動です。沖縄の古くから伝わる伝統文化を残し、繋いでいきたいという想いからの活動です。ここでの収益はございません。また、紅型体験に関しては材料費だけはいただくこともございます。 これからも沖縄の発展に向けて。
-
ワークショップ
活動
2016年02月20日
豊見城の保育園にて。 2016/2/20 ゆたか保育園にて紅型筒描きworkshop 保育園での親子参加行事として、100名による紅型筒描きワークショップを開催させていただきました。 ※地域の活動や学校へのworkshopは未来の子供達のための活動です。沖縄の古くから伝わる伝統文化を残し、繋いでいきたいという想いからの活動です。ここでの収益はございません。また、紅型体験に関しては材料費だけはいただくこともございます。 これからも沖縄の発展に向けて。
-
活動
2015年12月20日
沖縄市の中学校にて。 2015/12 社会人講話 沖縄市の中学校にてお仕事のお話をさせていただきました。 ※地域の活動や学校へのworkshopは未来の子供達のための活動です。沖縄の古くから伝わる伝統文化を残し、繋いでいきたいという想いからの活動です。ここでの収益はございません。また、紅型体験に関しては材料費だけはいただくこともございます。 これからも沖縄の発展に向けて。
-
ワークショップ
活動
2015年03月10日
西原保育園にて。 2015/3/10 紅型筒描きworkshop 沖縄の歴史や紅型についてをお話しながらの手ぬぐい体験です。 西原保育園の5歳児の子供達と手ぬぐい制作をしました。 来月には小学生へあがる子供たち。 これからいろんな事を吸収してほしいですね。
-
活動
2015年02月27日
首里中学校にて 2015/2/27 首里中学校にてお仕事先生。 中学3年生を対象にお仕事のお話をさせていただきました。 ※地域の活動や学校へのworkshopは未来の子供達のための活動です。沖縄の古くから伝わる伝統文化を残し、繋いでいきたいという想いからの活動です。ここでの収益はございません。また、紅型体験に関しては材料費だけはいただくこともございます。 これからも沖縄の発展に向けて。
-
実績
活動
2014年08月08日
プロダクトブランド 沖縄から生まれたものづくりを現代のファッション小物へと展開する NECKWEAR&ACCESSORIES HABERU【ハベル】 2014.8.8にオンライストアと同時にオープンします。
-
活動
2013年11月03日
地域活動〜旗頭〜 地域活動です。 首里には19町があり、11月3日の文化の日には首里の町では大イベントのお祭りがあります。 各町の青年会の皆さんで地域の旗頭を掲げます。 今年は崎山町の旗頭を手作りで作り直しました。 トゥールーの部分で生地のデザインをしました。 型を彫って染めてもらいました! 今回は青年会や地域の皆さんと協力し、 皆さんが染めやすい捺染技法で染めてもらいました! 今までにないタイプの新しい旗頭になったのではないかと思います。 出来上がった旗頭、あがるのがとても楽しみです♪ ※地域の活動や学校へのworkshopは未来の子供達のための活動です。沖縄の古くから伝わる伝統文化を残し、繋いでいきたいという想いからの活動です。ここでの収益はございません。また、紅型体験に関しては材料費だけはいただくこともございます。 これからも沖縄の発展に向けて。